いころのようにコロコロとしている可愛らしいキャラメルポーチは、キャラメルの包み紙のようなデザインから「キャラメルポーチ」と呼ばれています。
最近ではキャラメルポーチをお店でも見かけることもあるのですが、非常に凝っているデザインなので、自分で作るのはちょっと難しそうだなと思う人も多いはずです。
しかしキャラメルポーチは、自分が思っていた以上に簡単に手作りすることが出来ます。
お店でも売っていない自分だけのオリジナルなデザインのキャラメルポーチは、お友達の中でも注目の的になるでしょう。
キャラメルポーチの材料
「キャラメルポーチを作ろう」と決めたら、まずは材料をそろえましょう。
キャラメルポーチの材料は、クラフトショップや100均などですべて購入が可能です。
また、ポーチ作りをスムーズに進ませるためにも、材料だけではなく、キャラメルポーチ手作りのための道具も必要になるので用意をしましょう。
キャラメルポーチ・表の布
まず一番重要なのがキャラメルポーチの表の布です。
この布がキャラメルポーチのデザインとなるのでとても大事なのです。
ポーチの表面になる布は、少し厚みのあるしっかりした布が綺麗に仕上がります。
キルト生地やデニムなどの素材がおすすめなのですが、手縫いでポーチを作りたい人は厚めの生地だと非常に縫いにくいので、少し薄めの生地を選ぶことをおすすめします。
キャラメルポーチ・内側の布
キャラメルポーチの内側になる布は、薄めなコットン素材が良いでしょう。
表の布のデザインに合わせて内側の布がマッチしているか気を付けて色を選ぶことをおすすめします。
また注意点として、この内側の布が色落ちをしないかという点です。
ポーチを洗濯したときに、内側の布が色落ちしてしまい、表の布に色がついてしまったら、せっかく作ったポーチが台無しになってしまうので気を付けましょう。
ファスナーはどんなものが良い?
キャラメルポーチは両サイドまでワイドに開くことで、ポーチの中から物を探しやすいこともメリットの一つです。
そのワイドな開き口には必ずファスナーが必要になります。
クラフトショップなどに行くと、多くの種類のファスナーがあり、どのファスナーが良いか悩んでしまうのですが、キャラメルポーチを作る場合は「コンシールファスナー」は使うのはやめましょう。
このファスナーは、ファスナーの金具が表面に出ないので、特にポーチ作りが初めてという人には向いていないのです。
可愛い色のファスナーを選べば、ファスナーも一つのアクセントとなるので、ファスナー選びもキャラメルポーチ作りの一つの大事なポイントとなります。
どのような糸が良い?
キャラメルポーチを作るのに、ミシン糸、もしくは手縫い用の糸は必要になります。
糸の選び方として、布の色にマッチする色を選ぶことをおすすめします。
特にファスナー部分は縫い目が目立ちやすいので、注意が必要です。
糸を選ぶ時は必ず布をお店に持っていき、ちゃんとマッチしているか慎重に選ぶ必要があります。
また、手縫いでポーチを作る場合は、ミシン糸を使うのではなく、手縫い用の糸を使ったほうが絡まりにくいのでおすすめです。
キャラメルポーチを作るための道具は?
実際キャラメルポーチを作るのに必要な道具は、通常のお裁縫の道具と同じです。
手縫いでもキャラメルポーチは作れますが、ミシンがあれば簡単にポーチを作ることが出来ます。
また、糸切りばさみ、待ち針、印つけ用のペン、物差しなどがポーチ作りには必要になります。
足りないものがあれば100均などに売っているもので賄えるので、スムーズにポーチを作るためにも、道具をそろえておくことをおすすめします。
キャラメルポーチ作り方のポイントと注意点
材料や道具が整ったら早速キャラメルポーチ作りです。
キャラメルポーチは見かけよりも意外に簡単に作れるので、安心して手順通りに作っていきましょう。
【ステップ1】ファスナー付け
ファスナー付けのポイントは、表と裏の布をきちんと揃えておくことです。
きちんと揃っていないと、ファスナーが付いた後で変な歪みが出てしまい、見栄えも良くなくなるので注意しましょう。
また、表の布とファスナーを一番初めに縫い、そのあとに裏の布とファスナーを縫い合わせる順番も間違わないようにしましょう。
【ステップ2】裏返す
ファスナーが付いたら表にかえします。
ファスナーの開き口はが開いていると左右の高さがぶれることがあるので、簡単にファスナーのあけ口を留めておくことをおすすめします。
そうすることで、キャラメルポーチを綺麗に作ることが出来ます。
【ステップ3】タブの仮縫い
タブとは、ポーチなどについている飾りのひものことを言います。
特に必要な物ではないのですが、このタブがあるとファスナーの開閉がしやすかったり、またポーチのアクセントにもなるのでおすすめです。
このタブをレザーにしたりするのもユニークな感じで魅力的です。
【ステップ4】脇を縫う
本体を裏返し、 脇を中へ押し込むようにたたみ縫います。
キャラメルポーチの「脇を縫う」ところは、キャラメルポーチ作りの成功の一番の大きなポイントになります。
脇をきちんと縫えていればキャラメルポーチが綺麗なキャラメルの包み紙型になるのです。
綺麗なキャラメル包みを目指し、両脇と真ん中が合うように注意しながら縫いましょう。
【ステップ5】布の隅を綺麗にする
裏返しになっている状態で、両隅をバイアステープで綺麗にします。
布端にバイアステープを挟み込み、縫っていきます。
そうすることで、内側の布隅が綺麗になり、ポーチを実際に利用するときも糸などが出てこなくなります。
【ステップ6】完成!
すべて縫い作業が終わったら、キャラメルポーチを表に返して完成です。
きちんとキャラメル包みのようになっているでしょうか。
開き口も大きく開き、中身も見えやすくい可愛いキャラメルポーチの出来上がりです。
キャラメルポーチをアレンジ
キャラメルポーチを少しアレンジすることで、色々な種類の可愛らしいポーチを作ることが出来ます。
キャラメルポーチを少し細長くしたら、キャラメル型ペンケースに大変身、そして開き口もワイドに広がるため、非常に使いやすいペンケースになること間違いありません。
また、ちょっと大きめのキャラメルポーチに持ち手を付けたら、ミニバックになります。
ファスナーにもアクセントを付けて、ちょっとそこまでお買い物に行くときに便利です。
また、キャラメルポーチのサイズを変えれば、シューズケースになったり、収納ケースになったり、キャラメルポーチに少し手を加えることで色々な使い方が出来るのです。
レースやワッペンで簡単アレンジ
キャラメルポーチのサイズを変えなくても、少しだけデザインを変えたい人におすすめなのが、レースやワッペンです。
これらの商品はもちろん手縫いやミシンで縫ことも可能ですが、アイロンの熱で張り付くタイプのもあるので、非常に簡単にアレンジすることが出来ます。
なんとなくもう一つアクセントが欲しいというときにはぴったりでしょう。
レースやワッペンはクラフトショップでも購入できますが、なんといっても100均で売っているものは安価で種類も多いので選ぶのにワクワクするでしょう。
ハンドメイドのキャラメルポーチで色々なサイズを作り、デコレーションをすることで、カバンの中もお部屋の中も一段と明るくなりそうです。
web上にイラスト・写真・ロゴなどの画像をアップロードして配置したりスタンプ・テキストを入れるだけで簡単に作成できるので、デザインが苦手な方でも簡単作成!
個人利用はもちろん、プレゼントや記念品、チームグッズ、ノベルティ、同人グッズ、物販・販売用としても多くの方にご利用いただいております。
ポーチラボであなただけのオリジナルポーチを作成しませんか?